
毎年4月の第4土曜日に行われる“飛騨神岡祭”は、高山祭・古川祭とともに“飛騨三大祭”に数えられる祭で、町内の三社(大津神社・朝浦八幡宮・白山神社)の例祭の総称です。古くから「この日は年に一度、神様が里に出られ、町内を巡ってくださる日」と地元で言い伝えられ、町内の家々からお神酒などが神様に奉げられ、賑やかな舞や楽を見ることができます。数百メートルにおよぶ総勢700名もの美しい祭行列や、大・中・小の神輿(みこし)は、神岡の家々の家内安全や人々の無病息災を願いながら町中を練り歩きます。例年、神岡の町が桜の見ごろを迎える頃に行われる飛騨神岡祭。厳しい冬を乗り越え春を迎えた雪深い町が、雅の風と熱気に包まれる1日です。
祭の最大の見どころは、三社の中でも一番規模の大きい大津神社の渡御(とぎょ)・還御(かんぎょ)の各行列です。多くの神岡町民からなる大行列は“船津の行列祭”とも称されるほどの勇壮さです。 行列の先頭から最後まで通り過ぎるのに、優に30分はかかります。 色鮮やかな装束を身に纏い、まるで平安絵巻を彷彿とさせる行列は優雅に春の訪れを知らせてくれます。
また、神岡祭先日には前夜祭も行われ、鶏闘楽(けいとうがく)や獅子舞などが披露され本祭に向けて盛り上がりを見せます。
毎年、数千人の見物客が訪れ、大勢の人で賑わいます。
そんな飛騨神岡祭の日程・駐車場・アクセス・交通規制・屋台・SNSや見どころをご紹介します。
飛騨神岡祭の歴史
神岡の町を取り囲むように鎮座する大津神社、朝浦八幡宮、白山神社の三社が同日に例祭を行うのが神岡祭の全容です。 それぞれの例祭は、その起源が異なるりますが、いずれも歴史は古く、中でも大津神社の行列は約300年前には既に存在していたといわれています。 祭の中核をなす行列は、獅子舞や鶏闘楽、豊栄の舞など、代々人から人へ伝えられてきたもので構成されています。
飛騨神岡祭日程・時間・開催場所・問い合わせ・公式HP
問い合わせ・公式HP・日程・時間
開催期間 | 毎年4月の4週目の土曜日 |
会場名 | 神岡町市街地(西里通り・本町通り、本町防災公園)、洞雲寺 |
お問い合わせ | 0578-82-2253 (飛騨市神岡振興事務所地域振興係) |
公式HP | https://www.hida-kankou.jp/event/30/article/preview.html |
map |
飛騨神岡祭の見どころ
SNSでの評判は?

お祭りユーザー: 夜の飛騨神岡祭 撮影日2025/04/26 撮影地 岐阜県 飛騨市 神岡町 #岐阜県 #飛騨市 #飛騨神岡 #飛騨神岡祭 #祭

お祭りユーザー: #飛騨神岡祭 すっかり出し忘れてました。 神岡祭り、街を上げて行われている伝統あるお祭りみたいね 暫く続きます #canon #EOS #my_eos_photo #photo #eos_canonjp #japan #toyama #japanese #広がり同盟 #インスタ #instagram #photographer #love #instagood #photooftheday #beautiful #dog #nature #instapic #loves_nippon #lovers_nippon #best_photo_japan #love_bestjapan #deaf_b_j #spring

お祭りユーザー: 飛騨神岡祭 いよいよ始まります。 #飛騨神岡 #大津神社 #飛騨神岡祭

お祭りユーザー: 今日の虹は透き通ってた #飛騨神岡祭

お祭りユーザー: 2023.4.22 飛騨神岡祭 #飛騨神岡祭 #飛騨神岡祭り #神岡祭り #法被 #お祭りデビュー . 琉生生まれて初めての祭り👶 法被を着て参戦👘 同い年ベビーにいっぱい会えて良かったね☺️ 獅子🦁では泣かず無でした😂 . #琉生 #生後4ヶ月 #男の子ベビー #令和4年ベビー #新米パパ #男の子パパ #新米パパと繋がりたい #男の子パパと繋がりたい #ベビスタグラム

お祭りユーザー: 【神岡祭2025】 飛騨の三大祭と言われている『高山祭』、『古川祭』に続き、『神岡祭』が4月26日(土)に開催されます‼️ * 『神岡祭』は、神岡市街地にある大津神社、白山神社、朝浦(あそら)八幡宮のニ社一宮で同日にそれぞれ行われる例祭の総称です🏮 祭当日は、年に一度、神様が里に出られ、町内を巡行される日として、町内の家々からお神酒などが献供され、町内各所で賑々しく舞や楽が奉納されます。 中でも一番規模の大きい大津神社の渡御(とぎょ)・還御(かんぎょ)の各行列です。 * ⭐️注目ポイント 9:00〜 献弊祭(各神社内) 12:00〜 ⭐️渡御行列(各神社スタート) 13:30〜 芸能披露(本町防災公園) 雅楽、舞姫、鶏闘楽、獅子 15:30〜 朝浦八幡宮 還御行列(神岡小学校下交差点) 18:30〜 白山神社 還御行列(神岡振興事務所前) 19:00〜 ⭐️大津神社 還御行列(ひだしん神岡支店前) 雨天の場合、各社の行列は中止となります(順延無し) 🅿︎駐車場情報 P1 神岡振興事務所 駐車場 P2 夕陽ケ丘市民駐車場 P3 神岡中学校サブグラウンド P4 スカイドーム神岡第二駐車場 ※第一駐車場には停めないでください。 P5 大島駐車場(ふれあいセンター裏) ※古川・神岡間 地域間交流バス運行します 時刻はストーリーズをご覧ください ※番号はおすすめ順です #飛騨神岡 #飛騨 #hida #kamioka #festival #祭 #飛騨神岡祭 #神岡祭 #神岡 #hidacity #わっしょい #night #festival #spring #岐阜観光 #飛騨観光

お祭りユーザー: 以前から見たいと思っていた「飛騨神岡祭」の渡御。平安絵巻のような行列は感動的でした! それにしても、年配の方から子供さんまで、世代を超えた一体感には、思わず胸が熱くなりました! ⭐︎ ⭐︎ #飛騨神岡祭 #神岡祭り #神岡祭 #飛騨市 #飛騨市神岡町 #飛騨市神岡 #岐阜県 #gifu #飛騨 #日本の祭り #お祭り写真部 #お祭り #祭り #祭礼 #伝統文化 #伝統芸能 #traditional #japan #平安行列 #eosr6 #eos #my_eos_photo #rf70200 #rf70200f4lisusm
屋台の出る日程・場所・種類
祭りの期間中、神岡町の市街地、特に西里通りや本町通り周辺が主な会場となります。これらのエリアでは、露店や屋台が多数出店し、訪れる人々で賑わいます。具体的な出店場所や数は年によって異なる場合がありますが、西里通りや本町通り沿いを中心に多くの屋台が並ぶのが一般的です。
アクセス
電車のアクセス
JR飛騨古川駅からバスで40分濃飛バス神岡行き
車のアクセス
高山方面より:高山清見道路高山ICより国道41号経由60分
富山方面より:北陸道富山ICより国道41号経由60分
松本方面より:中央道松本ICより国道158号・安房峠道路経由120分
飛騨市内より:JR飛騨古川駅から国道41号経由25分
駐車場情報
飛騨神岡祭では数多くの臨時駐車場があります。
全て無料で利用できますので、お近くの駐車場をご利用ください。
交通規制について
期間中は、神岡町市街地で交通規制が実施されますので、規制案内に従ってお越しください。
まとめ
飛騨神岡祭は、高山祭・古川祭とともに“飛騨三大祭”に数えられる伝統的なお祭りです。
優美で秀麗な昼の渡御行列、夜には勇壮な還御行列と1日を通して楽しむことができます。
祭りを楽しみながら春の訪れを感じでみてはいかがでしょうか。