横手かまくら祭りは毎年2月の秋田県横手市の公園で開催され、約3メートルほど積み上げられた雪をくり抜き作られたかまくらが約80基と、無数のミニかまくらの数で大変賑わいを見せ、灯がともると、横手のまちは幻想的に彩られます。
小正月行事で約450年もの歴史あるお祭りで、「入ってたんせ」と声とともに、中に入ると、かまくらの中で地元の子供達が甘酒やお持ちでおもてなしをしてくれ楽しむことができます。
また、この同時期には、横手のもう一つの伝統行事「ぼんでん」が開催され、「横手かまくら祭り」と総称で横手の雪まつりと呼ばれています。
そんな歴史の長いお祭り横手かまくら祭りの日程・駐車場・アクセス・交通規制・SNSや見どころをご紹介します。
横手かまくら祭りとは?
横手かまくら祭りの歴史
横手のかまくらは、約450年の歴史があるといわれています。
藩政の頃、武家の住んでいる内町(うちまち)では、旧暦1月14日の夜、四角い雪の壁を作り、その中に門松やしめ縄などを入れ、お神酒や餅を供えてから燃やし、災難を除き子供の無事成長を祈った左義長のかまくらが行われました。
当時の子供達の間では、積もった雪に穴をあけて、その中に入って遊ぶ雪遊びがありました。
これらの風習が長い年月をかけて融合し、現在のような「かまくら」になったといわれています。
昭和46年頃にはミニかまくら運動がおき、町中にミニかまくらが作られるようになりました。この頃から、市内に点在していたかまくらを集約した「かまくら通り」を設け、一層の観光化がはかられました。
横手かまくら祭り日程・時間・開催場所・問い合わせ・公式HP
問い合わせ・公式HP
開催場所 | 秋田県横手市 横手地域 |
---|---|
交通アクセス | JR奥羽本線「横手駅」から徒歩10分、または秋田自動車道「横手IC」から車約10分 |
主催 | 一般社団法人横手市観光協会 |
問合せ先 | 一般社団法人横手市観光協会 0182-33-7111 |
公式HP |
https://www.yokotekamakura.com/ |
日程・時間
450年もの歴史と伝統があるため、横手かまくら祭りとして2日間行われる行事ですが、「横手の雪まつり」という大きなお祭りの中で「横手かまくら祭り」が開催されています。その中には「ぽんでん」という伝統行事も含まれており、二つの大きな伝統行事(横手の雪まつり・ぽんでん)を合わせて「横手の雪まつり」と言います。
横手の雪まつり
※完全な予定はまだ公開されていません。下記のスケジュールは今までの傾向をもとに作成しております。
日程 |
開始時間 |
イベント内容 |
2/14 | 17:00~18:30 | かまくら撮影会 |
2/15・2/16 |
10:00~21:00 | 横手かまくら・ほっこり横丁 |
18:00~21:00 | ミニかまくら | |
18:00~21:00 | 雪の芸術 | |
2/16 | 9:30~12:00頃 |
梵天コンクール |
2/17 |
午前中予定 |
旭岡山神社梵天奉納祭 |
横手かまくら祭りの見どころ
横手のかまくら祭り
小正月行事で約450年もの歴史あるお祭りです。
「入ってたんせ」と声とともに、中に入ると、かまくらの中で地元の子供達が甘酒やお持ちでおもてなしをしてくれ楽しむことができます。
かまくら撮影会
昔ながらの古民家の前にかまくらを作り撮影することができます。
詳細
かまくら撮影会バスのチケットは当日販売でお一人様片道300円です。
(片道約40分)
横手市役所市民広場前〜木戸五郎兵衛村 | |
15:30発 | 19:00発 |
ミニかまくら
市内一円にたくさんのミニかまくらが作られ、時間がくるとろうそくに火を灯します。
雪の芸術
各地に作られる趣向を凝らした雪像を見ることができます。どんな作品が登場するかはお楽しみ。
雪の芸術こと雪の像を見ることができます。毎年いろいろな作品が登場します。
梵天コンクール
各町内や企業などが趣向を凝らし作成した頭飾りの出来栄えを審査するコンクールです。
旭岡山神社梵天奉納祭
こちらは約300年の歴史がある小正月行事です。
大きさ5m、重さ30㎏のぼんでんを大人数で勇ましく担ぎ、「ジョヤサ」の掛け声を出しながら横手市役所本庁舎前から旭岡山神社までの道のり約3キロを練り歩きます。
SNSでの評判は?
横手かまくら祭り来たよー pic.twitter.com/P395bDQjOu
— やには (@yaniha_1446) February 15, 2017
横手かまくら祭り
— タウンさん@写真アカウント (@RzMter0) February 17, 2019
蛇の崎橋から綺麗に撮れました#東北で良かった#行くぜ東北#秋田県#秋田カメラ部#かまくら#写真好きと繋がりたい#ファインダーの越しの私の世界#写真垢#写真撮ってる人と繋がりたい#yokote pic.twitter.com/x2F8MdnTff
屋台の出る日程・場所・種類
お祭りの楽しみの1つと言えば
屋台は欠かせませんよね。
下記2会場で屋台や露店が立ち並びます。
2月15日(金)10時00分~21時00分
2月16日(土) 9時00分~21時00分
会場:横手市役所市民広場
会場:かまくら館駐車場
過去出店されてた食べ物をピックアップしました。
玉こん
肉巻きたんぽ
その他にたこ焼き、ジャンボ焼き鳥、豚汁、肉まん、ホルモン、フランクフルト、イチゴ飴、バナナチョコ、横手やきそばや稲庭うどんなど、秋田ならではの屋台が立ち並びます。
アクセス
電車のアクセス
横手駅から横手市役所本庁舎前道路公園まで徒歩約10分
車のアクセス
秋田自動車道 横手ICから車で15分
駐車場情報
無料臨時駐車場は横手体育館にあり、そこからふれあいセンターかまくら館まで無料のシャトルバスが約20分間隔で運行されます。
臨時無料駐車場
横手体育館
収容台数 265台
有料駐車場
無料駐車場が足りなくなった場合は下記をご利用ください
交通規制について
横手雪まつりが開催される3日間、各会場の一部道路に交通規制がかかります。
場所によって規制時間が違うので下記で確認ください。
2019年の交通規制以降規制図がありませんが毎年交通規制はあるようです。
2019年の情報を一応こちらに置いておきます。
まとめ
大変人気があり、混雑必須のお祭りとなっています。
かまくらで体験するのもいいですし、屋台で秋田ならではのものを食べるのもいいですね。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょうか。