
「鰤分け神事(ぶりわけしんじ)」は、毎年1月1日の元旦の朝に射水市下地区の加茂神社で行われる伝統的な神事です。この神事では、地域の漁師たちが獲れた鰤(ブリ)を神前に奉納し、豊漁と無病息災を祈願します。供えられる塩ブリは合計6尾で、1尾ずつヒレを立てて高々と持ち上げ、奉納した氏子地区名(「下村」「倉垣小杉」「柳瀬」)を読み上げ、神前に報告します。その後、奉納された鰤は氏子全戸に分けられ、各家庭でその切り身を食べることで、地域全体の健康と安全を祈ります。神事は神聖な雰囲気の中で行われ、地元の人々にとって大切な年初めの行事として親しまれています。さらに、三浦市など他の地域でも同様の鰤分け神事が行われ、地域の漁業と健康を守るための重要な伝統行事となっています。
全国でも大変珍しい神事を行う鰤分け神事の日程・駐車場・アクセス・交通規制や歴史をご紹介します。
鰤分け神事の歴史
神事は950年ほど前から同神社で続く伝統行事で、けがれを清める意味などを込め、塩ブリを使用するのが習わしになっている。
鰤分け神事日程・時間・開催場所・問い合わせ・公式HP
祭り名 | 加茂神社 鰤分け神事 |
---|---|
開催場所 | 加茂神社 |
住所 | 富山県射水市加茂中部630 |
日時 |
2025年1月1日(水)元旦 |
開始時間 |
10:00頃から(具体的な時間は神事の進行による) |
主催者・運営 | 射水市港湾・観光課 |
最寄り駅 | 小杉駅 |
問い合わせ・公式HP
お問い合わせ | 0766-51-6676 (射水市港湾・観光課) |
公式HP | https://www.imizu-kanko.jp/ |
map |
SNSでの評判は?
屋台の出る日程・場所・種類
出店や屋台の情報はありませんでした。
アクセス
電車のアクセス
あいの風とやま鉄道小杉駅からタクシーで20分
あいの風とやま鉄道「小杉駅」から16系統「足洗老人福祉センター行」のコミュニティバス約20分「下村パークゴルフ場口」~徒歩5分
車のアクセス
北陸自動車道富山西ICから約9.4km
駐車場情報
無料駐車場は150台あるようです。
交通規制について
今の所、交通規制の案内はありません。
まとめ
毎年元旦、射水市下地区の加茂神社で行われる「鰤分け神事」は、豊漁と無病息災を祈願し、地域の人々の心を一つにする伝統的な祭りです。漁師たちが獲れた鰤を神前に高々と掲げ、地区名を読み上げながら奉納。その後、氏子たちに分けられた鰤を食べることで、家族や地域の健康が守られると信じられています。神聖でありながらも、温かい絆が広がるこの祭りは、毎年新年を迎える特別な瞬間として、地元の人々にとって欠かせない行事です。