トレード指標
注意して見ていく足の種類:日足、週足、30分足、5分足
日足での注意項目:買い傾向か売り傾向か
→両方
週足での注意事項:その一週間単位で買い傾向か売り傾向か
→傾向なし
30分足での注意事項:移動平均線(短期、中期、長期)とエンベロープに注目
取引時間:
8:45〜15:15
16:30〜5:30
※16:30が日付のロウソク足が作成されるタイミング
本日の注目材料
1月28日(木) |
相場の注目材料 | 指標ランク (注目度&影響度) |
前回発表値 | 今回予想値 | |
08:30 | ![]() |
2.9% | 3.0% | ||
08:50 | ![]() |
-0.5% | -1.5% | ||
08:50 | ![]() |
-3.9% | -3.2% | ||
09:30 | ![]() |
-0.4% | —– | ||
16:00 | ![]() |
8.5% | 0.0% | ||
16:00 | ![]() |
-4.0% | -4.0% | ||
17:55 | ![]() |
6.1% | 6.1% | ||
22:30 | ![]() |
C | -0.4% | -0.5% | |
22:30 | ![]() |
C | 1.4% | 1.3% | |
22:30 | ![]() |
C | -1.1% | 0.1% | |
23:45 | ![]() |
59.5 | 58.0 | ||
24:00 | ![]() |
C | 79.2 | 79.2 | |
24:00 | ![]() [前月比/前年比] |
C | -2.6% | -0.1% | |
+16.0% | +20.3% | ||||
27:00 | ![]() |
289 | —– |
指標ランクについて |
重要ランクは5段階に分けています。 A<B<C<D<Eの順での表記としています |
1/27
取引回数3回
+43円
+43000円(手数料なし)
考察
週足に傾向なし。
1回目:売りでのエントリー。 +2円
売り傾向あり、買い傾向ありであったが、下降トレンドとなった為、エントリー。
15時15分手前で利確。
日付が変わり、16時半以降も依然として、売り傾向と買い傾向だが、買い傾向優勢の状態で
2回目:買いでのエントリー。 −9円
22時半から第4四半期GDP、新規失業保険申請件数の影響を受け、「ドル円」が上昇トレンド、「プラチナ」が下降トレンドであり危険と判断し、損切りラインではないが、一度手放すことにした。
3回目:買いでのエントリー +52円
2回目損切りから数分後、プラチナが上昇してきており、金がエントリーできる形となった為、再度エントリー。
上ヒゲが10円以上出たタイミングで利確。
これからの動向
1/29時点
日足は買い傾向のみ。
8時45分〜15時15分までは買い一辺倒で売りでのエントリーは絶対にやめた方が良いと思われます。
16時30分からも15時15分までの動き次第になると思われますが、昨日の高値付近まで戻らないのであれば、買い優勢になるでしょう。
しかし、ドル円が上昇している傾向もありますので、エントリーの根拠としての買いは一つ削られる為、慎重にエントリーすることになりそうです。